漢語水平考試(HSK)
この試験は、中国語が母国語ではない人に対して行われる中国語の検定試験です。中国政府の公認を受けた検定として世界的にも知名度があり、現在は118の国と地域で実施されています。この試験はコミュニケーション能力を重視しているため、より実用的な中国語力を測ることができるでしょう。
- 試験級
- 筆記試験
【6級】【5級】
【4級】【3級】
【2級】【1級】
口頭試験
【高級】
【中級】
【初級】 - 実施日程
- 毎月1回
詳細はこちらをご確認ください。
http://www.hskj.jp/schedule/ - 申込期間
- 試験日の1か月前まで
- 申込URL
- http://www.hskj.jp/
- 申込方法
- WEB申込または郵送申込
- 受験料
- 筆記試験
【6級】9,790円
【5級】8,580円
【4級】7,370円
【3級】6,160円
【2級】4,950円
【1級】3,740円
口頭試験
【高級】7,810円
【中級】6,710円
【初級】5,610円(各税込) - 試験時間
- 筆記試験
【6級】101問(聞き取り50問・読解50問・作文1問)、約150分
【5級】100問(聞き取り45問・読解45問・作文10問)、約135分
【4級】100問(聞き取り45問・読解40問・作文15問)、約115分
【3級】80問(聞き取り40問・読解30問・作文10問)、約100分
【2級】60問(聞き取り35問・読解25問)、約65分
【1級】40問(聞き取り20問・読解20問)、約50分
口述試験
【高級】6題、約44分
【中級】14題、約41分
【初級】27題、約37分 - 試験方法
- 【1級~6級】筆記試験
【初級/中級/高級】口頭試験 - 出題範囲
- 【6級】
中国語の音声情報や文字情報を不自由なく理解することができ、自分の意見や見解を流暢な中国語で口頭または書面にて表現することができる(語彙量:5000語以上)
【5級】
中国語の新聞や雑誌が読めるだけでなく、中国の映画やテレビも観賞でき、さらに、中国語でスピーチすることができる(語彙量:2500語)
【4級】
幅広い範囲にわたる話題について、中国語でコミュニケーションをすることができ、中国語を母語とする者と流ちょうに話すことができる(語彙量:1200語)
【3級】
中国語を使って、生活、学習、仕事等における基本的なコミュニケーションができる。中国旅行の時も大多数の場合において中国語で対応することができる(語彙量:600語)
【2級】
身近な日常生活の話題について簡単で直接的な交流ができ、初級中国語の上位レベルに達している(語彙量:300語)
【1級】
中国語の非常に簡単な単語とフレーズを理解、使用することができ、具体的なコミュニケーションを行うことができる。中国語学習するための基礎能力も備えている(語彙量:150語)
【高級】
中国語で自分の意見や見解を流暢に表現することができる
【中級】
中国語を母語とする者と中国語で流暢にコミュニケーションをとることができる
【初級】
日常話題を聞き取り、また表現することができ、基本的なコミュニケーションを行うことができる - 学習の手引き
- https://www.hskj.jp/kyozai/